2011.12.19
新潟大学「ダブルホームシンポジウム」に参加して
小宮和己

新潟大学で12月17日(土)に開催された「ダブルホームホームシンポジウム」に佐藤さんから連絡を受け、昨年に引き続き参加した。会場の新潟大学五十嵐キャンパスは、自宅から車で10分程度のところにあるが、あいにく当日時折みぞれ混じりの中前日来の初雪が10センチ程残っていた。新潟の冬の積雪としてはさほど気にするような量ではないが、12月の新潟市ではやはり珍しく、うっとうしい。

 シンポジウムは、学長挨拶などの後、活動報告会に移り、16のダブルホームが順次行った。

豊実地区を区域とするGホーム「暖」の発表は、14番目で、所用で遅れる佐藤さんもその時間までには参加してコメントしていただけることになっていたが、なかなか会場に姿が見えなかった。発表5分前になって近くまで来ていると電話があったが、とても間に合いそうない。

Gホームの学生さんから佐藤さんがお出でになっていないので代わってコメントしてほしい旨依頼され、佐藤さんから予めもし遅れたらよろしくと話があったこともあり、止むを得ないと覚悟した。

「暖」の発表では、対象地域が広く取組んだ活動も多く限られた時間で目標の一つである「阿賀町を知る」は達成できたが、もう一つの「能動的に活動する」ところまでは至らなかった。コスモ夢舞台について、15年間に及び地域を活性化するいろいろな活動を継続して行っており、「暖」では里山アート展のオープニングセレモニーに参加し多くの人たちと一緒に楽しく貴重な時間を共有したとの報告がされた。

この発表を受けて、コメントではコスモ夢舞台の概略を説明しながら「暖」の皆さんからは里山アート展に向けた田んぼ周辺の整備やビオトープづくり等に参加いただくとともに里山アート展の開幕セレモニーでコーラスをやっていただいた。豊実地区では若い20代の人たちが作業する姿や歌声は貴重な存在で、地域に明るさをもたらしている。今後とも活動を一層活発にして、できれば里山アート展にも出展してほしいと応えた。

活動報告会後、全体討論会に入り、実行委員会から提案された「地域と学生とのつながりをどう強めるか」「情報発信の重要性について」の2テーマについて熱心な討論が行われた。

その後、懇親会に佐藤さんとともに参加した。学生に囲まれた佐藤さんの席とは少し離れたところに昨年来顔見知りの事務職員のWさんから隣の席をとってもらった。懇親会場は、席の移動ができないほどの盛況で、周り人たちとしか話ができなかったが、いずれもコスモ夢舞台に何回か来ていただいたことのある事務職員の方々と弁護士を目指している学生のIさんだったので、コスモ夢舞台の取組みやその体験談、それぞれの職場や仕事の話、Iさんへのエールなどいろいろ話が弾んだ。

このように相互交流の機会を利用してじっくりいろいろな話をしてお互いを知り合うことが、人間関係を深め、活動を進める上で重要だと改めて感じた。