2009.03.12
膝の痛みを通して(2)
御沓一敏

 病院の中にある、リハビリセンターへ回された。そこには理学療法士(Physical TherapistまたはPhysio Therapist 略称PT)なる人たちがいて、治療体操、マッサージ等をしてくれる。名称のごとく全体の雰囲気も明るく、PTは若い人が多い。特に私の担当の方は聴き上手で膝関節のことはもとより日常の会話も弾み、変な話だが週2回の病院通いが楽しくなってきた。

 歩行する姿勢を観察して治療体操、マッサージを繰り返す、当初、私の場合は痛い右膝が外側に逃げ、傾き、揺れながら歩いているといわれた。それが防御のためなのか傷めた結果なのかは分からないが、人間の身体は障害に対して実に巧妙に反応するものだと感心した。
 担当のPTは、私のような素人の気付きにも、耳を傾けてくれ、治療体操に反映してくれる。高齢化が進み、ますます足腰の痛い人が増える中にあって、大切な役割を果たす素晴らしい職業だなと思った。

しかし、ここでふと、素朴な疑問が湧いてきた。PTは法律的には免許が必要で、あくまで診療の補助として、医師の指示の下に「理学療法」を行うとあるようだが、医師との連携、情報の共有化はあるのかと訊いて見た。すると、外来患者に対してはないという答え。一般的に医者は手術か薬での治療にしか興味がないのではという声が聞かれた。
   西洋流の解剖学、分類学、専門化が主流の日本の現状、それは、個人、病院、企業組織やその運営の中にも蔓延している。そのため、全体が見えなくなってもがいているようにおもえてならない。
   日本には、“木を見て森を見ず”という諺がある。「病気を観る」より「病人を診る」医者になりたいという台詞がTVドラマから流れて来たが、これは、理想だという事の現れなのだろうか。 

コスモ夢舞台はやっていることが一杯ありすぎて、よく分からないという人もいる。この点では、佐藤さんも見せ方に苦労しているよだが、筆者自身としては、等身大でまだ、十分把握できる規模だと思っている。
   “人生を消化試合のように終わりたくない”という佐藤さんの生き方に共感する者の1人としては、復帰を目指して特訓中の毎日である。