2012.06.09
究極の田んぼ1
佐藤賢太郎

無農薬で米つくりを始めて3年がたつ。無農薬による米つくりは雑草との戦いである。昨年は稗が繁茂して、嫌になって除草剤を使いたくなった。大きい田圃で米を作る人が除草剤を使うのは当然だと思った。

今年は有機栽培をしている長尾さんに農を考えるフォーラムにおいでいただき、なぜ無農薬有機栽培をするのか話を聞いた。仲間は大変関心をもった。今年は、その長尾さんが育てた苗を使い田植えをすることにした。

長尾さんは自然農法を目指している。自然農法とは、山に育つ木々や雑草のように人間が手を加えない農業である。雑草や木々は肥料もくれないのに育つ、そこでハウスに入れずに苗を育てる。ハウスに比べて苗は育ちが遅い、しかし強い苗が育つという。

 長尾さんに苗をいただいて田植えしたが 今年はとんだハプニングが続いた。苗が小さく根が張っていないこともあり、今までのようにならない。その上、田植え機の故障で終わらない始末。その上トラックに乗せた苗がトラックから飛び出してしまい、道路に散乱、その苗は田植え機を使えず手植えをしなければならなくなった。仕方なく家内と昔ながらの一枚の田んぼは手植えなった。ともかく今年の田植はさんざんであった。

また、今年は奮発してエンジン付きの除草機を購入した。しかし、田植え機で植えた苗は列の幅が、あちこち狭くて除草機が入らないことがあった。もっと正確に植えてほしいと田植えをしてくれる方に頼んだ。しかし、やってみて何が悪いか分かった次第であり、失敗は成功の元である。

そんな時、岩澤信夫さんが主宰する自然塾の「究極の田んぼ」を読んだ。耕さず、肥料も農薬も使わない不耕起栽培には感心させられた。前々から関心があり、埼玉で仲間と1年だけ経験したが、田舎で実践することは不可能に思えた。

ところが、岩澤さんの本を読んでからは小さい田圃ならやれると思い、冬でも水を入れる冬期湛水をすることにした。この続きは次回岩澤さんの指導をかいつまんで書くことにします。