2008.01.24
親の介護3 

誰もが通る道、そう聞いていましたがはじめて今、親の末期の介護をしています。長い人生を苦労して生きてきたのだと父の顔を見る。誰にも死はやってくる、何を大切にして生きてゆけばよいのかとの言葉を思い出す。人は何かにこだわって不自由にもなる。死を前にしながら父はこだわりの声が聞こえる。 
 寝たきりになって、声をかけても反応はほとんどありません。しかし手を出すと握る。それは強い握力である。これではすぐには逝かないと思うが人生の終焉をこんなに身近に毎日見ることは始めてである。

毎日点滴で生命を維持している。時折苦しい顔も見せるが点滴の中に痛み止めを入れているせいか和らいでいるようです。毎日ヘルパーさんが朝お出でになりおもつ交換をしてくださり、看護婦さんとお医者さんお出でくださり、点滴をして様子を見てくださる。お昼、夜、家内がおむつ交換をしています。私は父の手を握っています。そうしないと腕を振り回すのです。

 先日NHKテレビで介護の実態を放映されていました。看護する人が苦しくなって死にたいくらいと言う悲惨さを見るとつらいものがあります。勿論私はそんなところに至っていませんが介護をするということは大変なものだと思う。それでも初めは家内が体調を壊し風邪をひき、私が体調を崩し、母がまた体調を崩すことになってしまいました。

 今日お医者さんがお出でになり、点滴だけで一ヶ月は生きられます。但し点滴一袋のカロリーはチョコレート一個分だそうです。だから点滴してもしなくてもそんなに変らないと説明されました。ただ何もしないと言うのでは忍びないのでそうしているよなものとわかりました。水無しで人間の命は5日間が限界だそうですが人間の身体は水だけで一ヶ月半生きられるそうです。それは体内にある栄養分があり、それがなくなるまで(本当に骨と皮になるまで)生きてゆくそうです。私たちはそれを見守って行くしかありません。(佐藤賢太郎)